大手企業や老舗通販企業
コンサルティングで実証済み
もういつ黒字化するか
わからない不安は不要!


自社ECって
いつ黒字化するかわからない!


あなたはもしかしたら、こんな風に思われているのではないでしょうか?
モールに支払う手数料もバカにならないし、そろそろ自社ECやってみたい。
でも、やることが多すぎるし、成功確率が低いって言う人もいる。
SNSやLINE?
Youtube、インフルエンサー?
もう無理!!!!

もしそうなら、自社EC勉強会でぜひ学んでください。

瓦田 美千代
Kawarada Michiyo
1999年から通販事業に関わり、現在は大手企業から老舗通販企業まで、リピート通販企業のD2C・CRMコンサルティングをおこなっている。新規獲得の他、リピートの仕組みづくりに定評がある。




セミナー概要
D2C Semmiar
このオンライン勉強会に参加していただければ、私が大手や老舗通販会社、自社EC(D2C)会社のコンサルティングで、お話ししている内容を知ることができます。
また、そのノウハウを実践するために、あなたの会社に落とし込んでいくことができます。

特に重要なのは、
「ビジネスシュミレーション」と
「やるべきこと100項目のチェックリスト」です。
特に重要なのは、
「ビジネス
シュミレーション」と
「やるべきこと
100項目のチェック
リスト」です。
これがあれば
✅ いつ黒字になるかがわかるので、安心して投資できる
✅ 社員全員にやるべきことを伝えられるので、効率化できる
✅ 実証済みのノウハウなので、成功確率が上がる
このような結果を得られる可能性があります。
実際、このノウハウは、森下仁丹、キッコーマンニュートリケアジャパンのような大手企業から、ハーバーリンクスジャパン様のようなD2C企業、20数年継続されている老舗通販会社様、最近スタートしたばかりのヘアケアD2C企業様など、様々な企業に導入いただいています。

なぜ「ビジネスシュミレーション」と 「やるべきこと100選」があれば 自社ECの成功確率があがるのか?
この2つのツールは、簡単にいうと、旅をするときの「方位磁石」と「地図」のようなものです。
例えば、知らない土地を旅する時、youtubeの情報や知人の助言だけを聞いて、目的地に向かうでしょうか。
そんなことはないですよね?
地図と方位磁石を手がかりに、知恵を絞りながらその土地に向かう方が、断然成功確率が上がります。
(まあ実際はGoogleMapで検索できるのですが・・・笑)
例えば、ビジネスシュミレーションの一部はこのような内容です。

このように、社長が自社ECの黒字化がいつなのかを知りたい!という気持ちを、具体的にしたのが「ビジネスシュミレーション」です。
いついくら投資して、利益率を見ながら、再投資していくか、、、そのタイミングを明確にしていれば、溢れる魅惑的な情報に惑わされず、成功確率を上げていくことができます。
社員から「自社ECなんて、うまくいくんですか?」と言われたとしても、あなたは進むべき道を、堂々と説明することができ、社員の不満や不安を解消することができるでしょう。
社員も一丸となって動ける
スピーディーな自社EC構築
そのカギとは?

自社ECを立ち上げる期間、各ツールの初期費用もかかりますが、実は最もコストがかかるのが人件費です。
売上が上がる前から準備が必要になり、準備に3ヶ月かかると1人でやったとしても、75〜90万円。社会保険を入れると、さらにかかります。
ましてや、自社ECに詳しい社員がいない場合は、もっと時間がかかるかもしれません。
そんなときに役立つのが「自社ECでやるべきこと100選チェックリスト」です。
自社ECで必要な項目を優先順位も含めてリスト化していますので、社員の皆さんも何から始めたらいいのか、一目でわかり、スピードアップできます。
社長はチェックリストを確認して、進捗を管理するだけ。
初期費用も抑えられ、成功確率がさらに上がると思いませんか?

ビジネスシュミレーションと
自社ECでやるべきこと
100選チェックリスト
が出来た訳

この2つのシートができた背景をご説明します。
新規のご相談をいただく時、多いのがこのような相談です。
・OEMで商品を3000個作ったが、どうやって売ったら良いでしょうか。
・LPを作りたいが、一体いくらで頼んだらいいのかわからない。安いに越した事は無いが、売れないと困る。
・ECサイトは、最初は無料のカートを使おうと思うが大丈夫でしょうか。売れるかどうか分からないから。

このようなご相談をいただいた際に、必ずご説明していたのがビジネスシュミレーションです。
商品を作ってても、誰に売るのかどうやって売るのか、売り上げいくらを目指すのか全く考えずに、自社ECをスタートしてしまう。
そんな方が陥りやすいのは、 youTubeで見た最新情報や、勉強会で知り合った方からの紹介で営業されるツールの数々。
インフルエンサーを活用したほうがいい、YouTubeで番組を持ったほうがいい、Instagramでフォロワー何万人を目指したほうがいい…などやった方が良い事は数多くあります。
そのような魅力的な情報を見聞きするうちに、何をいくらどこにかけたらいいのかわからず、迷子になってしまうケースがあります。

1番ショックだったのは、スタートして間もない会社様が、有名インフルエンサーに300万円預けて、売れると期待していたが実際には9個しか売れなかった。
もう広告にかけるお金がない…一旦ECを止めようかとおっしゃっていたことでした。
もっと早く相談していただいてたら…と悔しい思いをしました。
だからこそ
シミュレーションと優先順位を。
そんなことがあってから、普段は大手企業や老舗企業にコンサルティングでお話ししているこの2つのツールは、 自社ECをこれから始めようとされている社長様にこそ必要だと考えるようになりました。
大企業用をスタート企業にアレンジし、試しやすいことを中心にしてまとめたのが、今回ご紹介する「ビジネスシュミレーション」と「やるべきこと100選チェックリスト」です。
勉強会でお話しする内容は・・・
✅自社ECの成功確率を上げます
巷に溢れる情報から、自社ECの成功ノウハウを吸収する事は大変です。大手企業や老舗企業が実際に行っているリアルな情報をもとに、やるべきことを計画できるビジネスシュミレーションがあれば、成功確率は格段に上がります
✅自社ECをスタートする不安を軽減します
そもそも儲かるかどうかわからない、いつ黒字化するかもわからない、そんなビジネスを始めたいと思う人はいません。自社の商品は自社ECで売れるのか、どのようなやり方をすれば黒字化が早まるのか、投資する前にシュミレーションをすることで、安心して自社ECをスタートすることができます。
✅社員がスピーディーに動けて効率化します
新しいことをスタートする時、頑張って欲しい社員に、「自社ECなんて売れるんですか?やっても意味ないんじゃないですか?」と言われることほど辛いものはありませんね。やり方がわからない社員の不安や不満を払拭するためにも、初めからやるべきことが一覧になっていると、効率よく動けてお互いのストレスが軽減されます。
✅自社ECの今を知ることが出来ます
リアルタイムにコンサルティングに入っている私たちだからこそわかる情報があります。それは書籍や統計、Youtuber等には知られていない情報です。良いことも、悪いことも、自社ECの今について、詳しくお伝えします。
✅自分で情報を正しく判断できるようになります
自社ECをスタートすると、 様々な情報が気になって手当たり次第試したい衝動に駆られます。
また魅惑的な営業をたくさん受け、本当にどれを選ぶべきか分からなくなってしまいます。
そのためには、自分自身で情報を正しく取捨選択できるための知識が重要です
そのノウハウをお伝えします。


よくある質問
次回セミナーをご案内いたしますので、フォームよりご連絡ください。(お問い合わせ)
ワークシートや課題などもございますので、1アカウント1名でお願いいたします。
2名以上ご参加される場合は、別途お申し込みください。
セミナーご参加時は、1名1PCでご参加お願いいたします。
返品保証はございません。悪しからずご了承ください。
セミナー終了後にお送りします。ご参加アンケートにお答えいただいた方が対象となります。ご了承ください。
Zoomにて行います。Zoom初心者向けマニュアルもあるので、Zoomの利用が初めてという方もご安心ください。
本セミナーは通販、D2C事業者様を対象としております。コンサルタント様、同業者様はご遠慮ください。